「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥45144安い!!10%OFF
新品定価より ¥45144安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
自然素材の手提籠 やまぶどう くるみについて
熟練の職人が丹精込めてあみあげる芸術品
素材本来の魅力である木目や木肌など、自然のままの素朴さを生かしながら、 熟練の職人が 丹精込めて編み上げた籠。 全て、手仕事で仕上げた籠は、使うことでさらに使い手一人一人の個性が現れ、 一つとして同じものがありません。黒く艶やかになめらかに、なめし革のように 変化していく様も 自然素材ならではの醍醐味です。 やまぶどう・やまくるみは昔から編み組細工に適した材料として使用されてきました。 時が経つほど、使えば使うほど蔓に粘りが増し耐久性が高まることから、もともとは 農作業の農具入れ として編まれたいたのが始まりだそうです。 その籠は、親から子へ孫へと修理を繰り返しながら、永く永く愛用されてきました。 やまぶどうの採取期間は、梅雨の時期のわずか二週間。 自生したやまぶどうを探しながら採取する作業は、大変な労力を必要とします。 やまぶどう蔓は、時に絡みついた樹木をいためてしまうことがあります。 そのため、剪定が必要ではありますが、一度伐ってしまうと太く成長するまで何十年とかかります。 今では、日本国内のやまぶどうは大変希少なものとなっているのが現状です。 お取り扱い/お手入れ方法 ・やまぶどう・くるみ共に一切の染色はせず自然の色をそのまま生かしております。 雨や水に濡れた際、色落ちすることがございますので、十分お気をつけください。 ・濡れた際は乾いた布でよく拭き乾燥させてください。 ・自然素材の為、ご使用前の新しい状態や保管時乾燥が進みますと素材自体の成分のでんぷん質が 白く粉を吹いたようになることがありますが、カビではございません。 乾いた布でふき取っていただくか、使用しているうちに目立たなくなります。 ・ビニール袋などに密閉せずに(カビの原因となります)、風通しの良い場所へ保管ください。 ・自然素材の為、ひごに節穴・裂け目・キズ・色むら・うねりなどがあります。ご了承ください。 ・使い始めは絹などのデリケート素材に擦れる事がございます。 ・タワシで磨いたり、手でなでることで、より早くツヤを出すことが出きます。
当店は専属のバイヤーが 厳選して仕入れしております
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.4(15件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。